当院が雑誌に掲載されました

 

毎月開催されるセミナーには多くの先生が出席!

 

あなたはこのような事で悩んでいませんか?

  • 靴下を履きにくい、爪が切りにくいなど、和式トイレや正座が困難
  • 病院の注射や痛み止め薬ばかりにはもう頼りたくない
  • 横になっても、動かさなくても、うずくような痛みがある
  • 病院で変形性股関節症と診断され「手術しかない」と言われたが、手術せずになんとか治したい
  • 立ち上がりや歩き始めに股関節に痛みを感じる
  • 階段や段差の上り下りで股関節に痛みが生じる
  • 股関節が痛くて歩くことが減り、おしりや太ももの筋肉が細くなり足全体が痩せてきた気がする
  • 歩いていると左右への揺れが大きく感じて、脚の長さが合ってない気がする
  • このまま放っておくと股関節痛が増してきて、変形性股関節症になるかもしれないと不安
  • 病院で股関節の検査をしたが、軟骨が擦り減っていると言われるだけで、まともに治療してくれない
  • この痛みと一生付き合っていくしかないとあきらめている

当院独自の施術で根本から解決します!

 

上記の記述した事は実際に当院に来院された患者さんが感じていたことです。
もしあなたに1つでも当てはまるのであれば、当院が必ずあなたのお役に立てられます。
股関節痛を本気で治したい気持ちが少しでもあるのなら
このままページを読み進めてください。

当院の股関節の痛みについての考えかた

大阪市・城東区にある、えのもと希幸整体 院長がこれまで施術してきた股関節痛に関しての考えかたを記述していきます。施術実績として延べ80000回以上の施術実績から実際に治療に当たってきた患者さんの声を元に、股関節痛、変形性股関節症、その他の病気…etcなど、その症状になってしまった原因から症状、治り方、悪化の仕方、治療法、セルフケア、治ってからの生活などについて述べていきます。

独自で経験してきた事例のため、記述している内容が教科書や医師の言うこととは違う部分もあるとは思いますが、その点も含めてご覧になってください。
当院院長の考えですと、一概に教科書に書いてあることや医師の診断が全て正しいとは限らないという考えかたもあり、その理由として実際に来院されている患者さんの痛みの原因や症状や治っていく過程を見ていると、教科書通りにいったことがありません。
ですので、当院独自の考え方が強い部分もあります。

変形性股関節症とは

股関節の構造

股関節と関節軟骨

  • 股関節は、骨盤と大腿骨をつなぐ関節です。大腿骨の上端の【丸い骨頭】を、骨盤のくぼみ【臼蓋きゅうがい】にはまり込むようになって関節を作っています。
  • 関節軟骨とは、上記の関節の表面を覆っている厚さ2~4mm程度の層です。軟骨は股関節を滑らかに動かし股関節痛にかかる体重を吸収しクッションの役割を果たしています。

痛みの原因

股関節の障害を放置していると、軟骨部分がすり減って炎症を起こし、骨が変形したりすることで痛みを感じるようになります。それが最近増えている変形性股関節症です。

成人の股関節疾患の中で最も多く見られるもので、高齢者の方によく見られ、近年増加傾向にあります。一次性と二次性があり、わが国では二次性変形性股関節症の割合が非常に高く、女性に多いのが特徴です。

◎一次性変形性股関節症(後天性)
原因不明に関節軟骨がすり減り、骨が変形します。

◎二次性変形性股関節症(先天性)
生まれつきの股関節の脱臼(先天性股関節脱臼)や、股関節の発育が悪いこと(臼蓋形成不全)などが原因となって発症するものです。

股関節の形状

臼蓋形成不全とは
普通は骨盤の骨が大腿骨の頭を3分の2以上覆っています。しかし、臼蓋が十分に発育しない臼蓋形成不全は大腿骨を覆っている部分が小さいため、通常より少ない軟骨の範囲で体重を支えることになります。負荷が狭い範囲に集中し、軟骨の負担が大きくなり、すり減ってしまうのです。

いったんすり減ってしまった軟骨は、ほとんどの場合元に戻りません。適切な治療を受けないと軟骨のすり減りが進行してしまうため、早期に診断を受けて、早めに治療することが重要です。

増えている変形性股関節症

股関節の症状

若い時には骨や筋肉が股関節をサポートしてくれているので、あまり影響は出ません。ところが中高年になって太ったり、骨密度が低下したり、筋肉量が減少するにつれ、股関節への負担が大きくなります。その結果、日常のちょっとした動きで痛みを生じるようになります。

変形性股関節症の初期には、坐骨神経痛や腰痛、お尻や太もも、ひざ痛などがよくみられ、股関節の病気だと気づかない人が多くいます。放置していると、股関節の周囲の筋肉などが硬くなり、動かせる範囲が狭くなります。あぐらをかきにくくなったり、靴下を履く、足の爪を切るといった動作がしにくくなります。

症状が進行していくと、股関節が曲がったままで伸びなくなり、補うために腰が反ってしまい、お尻が出っぱったような姿勢となります。

痛い足を無意識にかばって歩き方が不安定になり、左右に揺れて歩くというのもこの病気のサイン。歩いているときに人に指摘されて気づく人もいます。さらに悪化すると痛みで歩けなくなることもあります。できれば坐骨神経痛やひざ痛などを繰り返す早い段階で受診し、エックス線検査などで股関節の状態を調べておくことが大切です。

病院で変形性股関節症と診断された場合、治療法には進行の程度に応じて「運動療法」「温熱療法」「薬物療法」「手術療法」などがあります。

左右に揺れてしまう原因や、手術にもいろいろな方法があります。後ほど詳しくご説明しますね!

初期は痛みを感じにくい 変形性股関節症の症状

変形性股関節症の進み方

変形性股関節症の進行状況には、股関節の変形の程度によって大きく4つの段階があります。
最も軽度な時期は「前股関節症」といい、股関節の形にわずかな異常がありますが、軟骨自体はすり減っていない正常な状態です。痛みなどの自覚症状はほとんどありません。
初期股関節症」になると、軟骨が少しずつ減ってきて関節の隙間も狭くなってきます。個人差はありますが、この段階でも痛みを強く感じるといった自覚症状はほとんどありません。
進行期股関節症」では、軟骨がかなりすり減って、表面がザラザラしてきます。軟骨の下にある骨の一部がこすれ合って痛みが出てきます。
末期股関節症」になると、さらにその症状が強くなり、軟骨がほとんど消失します。骨同士が接するため強い痛みが生じ、日常生活に支障が出てきます。

病院で「手術しかない」と言われたけど?

多くの方は病院でレントゲン、MRIを撮影して、医師から「手術しか治る術はありません」と宣告されること多いです。

手術は嫌だ…でもこの痛みをどうにかしたい…と切実に悩んでいる方が、当院に来院されています。

股関節の痛みへの対処法

股関節に痛みを感じている方が、下肢の筋力を維持しながら、股関節に負担をかけないように生活するための要点をご紹介していきます。

生活スタイルの改善

変形性股関節症の生活改善

変形性股関節症は、歩く、しゃがむ、立つといった生活動作でかかる負担によって徐々に進行し、悪化していきます。そのため、日常生活において股関節にかかる負担を可能な限り軽減することが大切です。
例えば、正座やあぐらは、股関節を深く曲げて座る姿勢になるため、股関節に過度の負担がかかります。
和室での生活スタイルではなく、いすを使い、なるべく洋式の生活にしましょう。洋式トイレやベッドなどを使うことで日常生活での股関節への負担を少なくできます。

②股関節の運動方法

股関節に障害がある患者さんにとって、日常生活をいつも快適なものにするためには、股関節に負担をかけないようにしながら、股関節の周りの筋肉を鍛えることが肝心です。負担をかけないと言っても「過度の安静」は筋力低下につながり、股関節への負担が増えることもあります。
ここでは初期段階の方に向けた運動方法を紹介します。

<ストレッチ>図A
(1) 床に座って、両足を大きく広げます(無理をしない程度に)。
(2) 足の親指側を内側に倒すようにしながら、足を内回転させます(親指を床に近づけます)。
(3) 反対に足の小指側を外側に倒しながら、足を外回転させます(小指を床に近づけます)。
(4) 上記の運動を、1度に5~6回繰り返します(1日2~3度)。運動中は息を止めず、ゆっくり呼吸しましょう。

この運動をしてみると、股関節が硬くなっていることに驚く人も多いはずです。やりすぎないように、毎日少しずつ続けましょう。
この運動に慣れてきたら、(1)の状態からからだを少しずつ前へ倒す運動を取り入れます。いきなり強く前に倒すと、お尻の筋肉や腰に負担をかけるので、ゆっくり動かしましょう。

股関節痛に効果的なストレッチ

<筋肉運動編>図B

股関節周辺の筋肉を鍛えてサポート力を高めると、股関節への負担を軽くすることができます。代表的な運動がスクワットです。

(1) 立った姿勢で足を肩幅くらいに広げ、足先を少し外側に開きます。
(2) 両手を頭の後ろで組み、正面を見たまま、膝をゆっくり曲げていきます(息を止めずに)。
(3) 膝を曲げた姿勢を1秒間ほどキープし、ゆっくり伸ばします(最初のうちはキープせず、曲げて伸ばすだけでもかまいません)
(4) この動作を20回程度繰り返します(回数は年齢や体力などによって異なります。少しずつ増やしてください)。

注)膝を曲げるとき、姿勢が前かがみになると、腰や膝に余分な負担がかかります。
注)膝などに強い痛みがない場合の運動です。

痛みがある場合は水中運動で
股関節や腰、膝などにすでに痛みがある場合、いきなりスクワットをすると悪化させることもあります。股関節などに負担がかかりにくい、プールでの水中歩行運動からはじめるといいでしょう。
ただし、平泳ぎをしたり、水の流れに逆らって歩いたりすると、かえって股関節に負担をかけてしまいます。また、水中運動は心臓に負担をかけることもあるので、心臓疾患や高血圧の人は、事前に担当医に相談をしましょう。

歩行時に左右に揺れる原因

それは中殿筋の衰え。筋肉の中でも中殿筋は、立ったり歩いたりする時にとても重要な役割をはたします。片足で立った時にバランスを保っていられるのもこの筋肉がしっかりと働いているからです正常では、片足で立ったとき、中殿筋がしっかりと働き、骨盤は水平に保たれます。中殿筋の力が弱いときは骨盤を支えることができず、体が傾きます。そのため歩く時に体が左右に揺れてしまいます。

股関節に重要な中殿筋

股関節痛をおこすその他の病気

(特発性)大腿骨骨頭壊死症

骨頭に血液を送る大腿動脈と静脈の走行は非常に複雑であり、 血行障害を起こしやすい構造になっています。大腿骨骨頭壊死は、この大腿骨頭栄養血管の血流が悪くなり、 骨が壊死してしまう病気です。
多くは原因不明ですが、ステロイド剤を多量に使用した場合や、 アルコール摂取量の多い人などに発症することが多いです。また、大腿骨骨頭壊死症はくに国の特定疾患に指定されています。

関節リウマチによる股関節症
女性に多い疾患(男女比:1対4)で、原因不明です。30~50歳をピークに、若者から高齢者全般に及びます。 身体の多くの関節に炎症が起こり、関節が腫れて痛む病気です。

最初、手や足の指関節に痛みや腫れを伴う関節炎が起き、やがて肘や肩、首などの関節に広がっていきます。股関節に及ぶ場合には、股関節を 伸ばせなくなったり、立ったり坐ったりする動作や階段の「昇る、降りる」の動作などがスムーズにできなく なったりします。また、股関節を動かせる範囲が狭くなるため、歩き方がぎこちなくなります。

治療法は、薬で痛みをやわらげたり、運動やリハビリテーションなどを行ったりする保存療法が行われます。
症状が進行すると、破壊された関節を再建するために、人工骨頭や人工股関節に置き換える手術が行われることもあります。

感染(股関節炎)
何らかの原因で股関節内に細菌が侵入したため起こる炎症(感染)を言います。 血行性のものや骨髄炎によるものが多く、悪寒戦慄を伴い、股関節の激痛があり、膿が貯まり、 腫れ、熱感が強くなります。乳児に見られることもあります。

大腿骨頚部骨折
大腿骨(股関節部)の骨折を大腿骨頚部骨折と言います。おおまかに骨折が関節包の内側なら内側骨折、外側なら外側骨折と分類できます。内側骨折のほうが骨癒合は不良と言われています。早期診断、早期治療、早期(社会)復帰が大切です。

大腿骨頚部骨折は高齢者に多い骨折で、骨粗鬆症の進行とともに骨がもろくなり、少しつまずいただけでも骨折しやすくなります。高齢者の寝たきりの原因の第3位が骨粗鬆症による骨折です。中でも大腿骨頚部骨折は4人に1人程度の方が寝たきりの原因となっています。

骨粗鬆症とは
年齢とともに骨量が減少すると、骨の構造が壊れ、骨は非常にもろくなり、折れやすくなります。これが骨粗鬆症です。女性ホルモンが関係しており、閉経 後の女性に特に多い病気で、ちょっと尻餅をついたり、転んだ拍子に手をついただけでも簡単に骨折するようになります。高齢者の方の自立やQOL(生活の質)を低下させる重篤な疾患です。

当院に来院された患者さんの症状

股関節の痛みは方は人それぞれ

股関節の痛みの症状に関しては、様々な訴え方をします。
人の感覚や表現方法などの違いもありますが、程度によって全然違う症状の現れ方をしますのでこれをお読みのあなたはご自分の症状と照らし合わせてくださいね。

股関節の痛みは損傷部位や程度によって様々な感じかたをしますが、同じような状態でも人それぞれ痛みの訴えかたが違います。

実際に当院に来院される股関節の痛みをお持ちのかたがどんな症状で来て、どんな症状がみられるのか記述していきますね。現在のあなたの痛みと比べてみてくださいね。

《生活の中で感じる股関節の痛みの症状 》

  • 立ち上がる瞬間に股関節が痛む
  • 歩き始めにピリッと股関節が痛む
  • 階段や段差などを上り下りした際に痛む
  • 長時間の歩行の際、徐々に股関節の痛みが増してくる
  • 車から降りる際に股関節が痛くて不快な思いをする
  • 時折、寝ているだけでも股関節に疼く痛みが出てくる
  • 膝から脚全体に痛みが走ることがある
  • 一日立ち仕事の日は夕方から夜にかけて股関節の痛みが強くなってくる
  • 病院で注射を打ったが、帰りにはもう痛みが戻っている
  • 痛み止めを飲んでもいまいち股関節の痛みに効いているかわからない
  • スポーツ中、踏ん張った時に毎回股関節に痛みが走る
  • 股関節を曲げ伸ばしするのが恐くなっている

上記の症状は実際に患者さんが感じていた症状のほんの一部になります。
程度により症状の感じ方は大きく違ってきますので、不安なことがあれば一度ご相談ください。

病院や接骨院に通っているけど全然股関節が治りません…

病院や接骨院で股関節の治療を受けているけど全然治らない…そのような患者さんはかなりの数いらっしゃいます。

どのような治療を受けてきたのか聞いてみると、「電気を当てていた」「固まらないようにマッサージやストレッチをしていた」「痛み止め薬をもらって飲んでいた」など、その場しのぎのことしか行われていないのが現状です。
これは原因にアプローチせずに症状を抑えているだけですので根本的な解決にはなっていません。

ですので、そんな所で治療をうけても治るわけないですよね?

大事なのは「原因」を明確にして、正しい治療を受けることです。

痛み止めを飲んでも意味がない?それどころか最悪な事態も…

痛み止めは体によくない

おそらくあなたは病院に行ってこんな事を言われませんでしたか?

「とりあえず注射を打って炎症をひかしましょう」「ヒアルロン酸を入れましょう」

「今は痛み止め薬で様子を見ましょう」

などと言われた経験があるのではないでしょうか?当院に来院される患者さんの多くは同じような経験をしています。

病院に行って痛み止めを処方されたりして、痛いのでとりあえず飲んで様子を見る。確かに痛みが強いときは僕も飲むことをおすすめする場合もあります。しかし、あまり飲んで欲しくない状況のときもあります。

あくまでも痛み止めは痛みを抑えるだけであり、痛めている組織が回復しているわけではありません。

注射も一緒で、痛み止めを飲んで無理をして仕事や運動、生活を送っていると最悪な事態を招く場合があります。

それは痛み止めでごまかしながら動いているうちに痛めている組織に限界がきて、症状が悪化して動けなくなってしまうことです。

こうなっては本当になかなか治らない重度の症状になってしまい、回復も大幅に遅れるだけでなく、家族や職場などの周りの大切な人達に迷惑をかけてしまうことになります。

股関節は一度変形が進むと元の状態に戻ることはありません。ですので、できるだけ悪化しないようにしなければなりません。

放置する期間が長ければ長いほど悪化してしまい治りが遅くなります。

ですので早期に対処する必要がありますので覚えていてくださいね。

是非一度、大阪市・城東区にある、えのもと希幸整体までご相談下さい。

多くの実績

「ゴッドハンド」と呼ぶ治療家達
12月号掲載

医師:内科医【 宋 美穂子 先生】

榎本先生の治療は、とにかく丁寧です。詳しく問診・検査をおこない、現在の症状・原因・治療法などを骨模型などを用いて分かりやすく説明してくれます。しっかりと身体の状態を把握してくれているのが分かりとても安心ができます。
治療法も様々な手法をお持ちで、まさにオーダーメイドで痛みの原因を根本から改善できる素晴らしい治療法だと思います。
とても親身になってくれる真面目な先生なので、私は安心して榎本先生を推薦します。

骨格矯正のスペシャリスト【ハレバランス整体院 谷敦史 先生】

榎本先生は僕の知り合った先生の中でもとても勉強熱心な先生です。今の専門治療方法に満足することなく、よりよい治療法を見つけようと各地で勉強してらっしゃいます。
僕とは治療の勉強会で名古屋で出会いましたよね。同業者の私から見ても榎本先生の治療は圧巻だなと思いますし、ここだという原因部分を見つけ出すのが非常に上手く、痛み無くアプローチできる腕は本当にすばらしいです。
座学だけではなく、実績もかなりあるのだろうなと思います。これからもお互い刺激しあえる関係でいられることを願っています。ぜひ榎本先生の治療を受けてみてください。あなたの悩みも解決できることと思います。

 

 

< 予 約 優 先 制 >

◎最終受付は30分前となります◎

ご予約から施術の流れ